- HOME>
- アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは?
アトピー性皮膚炎とは、皮膚に強いかゆみを伴う炎症(湿疹)が起こる病気です。
改善と悪化を繰り返すのが特徴で、赤ちゃん、お子様、大人と幅広い年代の方々にみられます。
湿疹は左右対称に現れることが多く、目のまわり、首、肘、膝など、外部からの刺激を受けやすい部位によくできます。
アトピー性皮膚炎とは、皮膚に強いかゆみを伴う炎症(湿疹)が起こる病気です。
改善と悪化を繰り返すのが特徴で、赤ちゃん、お子様、大人と幅広い年代の方々にみられます。
湿疹は左右対称に現れることが多く、目のまわり、首、肘、膝など、外部からの刺激を受けやすい部位によくできます。
主な症状
アトピー性皮膚炎の主な症状は湿疹で、これが改善・悪化を繰り返すのが特徴です。
「赤みのある湿疹」「ブツブツと盛り上がりのある湿疹」「ジクジクと水分の多い湿疹」「しこりのような湿疹」など、様々なタイプの湿疹ができ、皮膚が乾燥して剥けたり、かさぶたができたりします。
また、アトピー性皮膚炎の方は皮膚のバリア機能が低下していることが多く、ちょっとした刺激でも強いかゆみを感じるようになりますので、患部を掻きむしって悪化させないようにご注意ください。
強いかゆみなどの症状でお困りでしたら、お気軽に堺市中区にあるひふみるクリニックへご相談ください。
症状が現れやすい部位
年代によって、アトピー性皮膚炎の症状が現れやすい部位は異なります。
各年代の症状の好発部位は下記の通りです。
乳児期
乳児期では、額、目・耳のまわり、首などに症状が出やすく、徐々に手足の関節など、皮膚の柔らかい部位にも現れるようになります。
幼小児期
幼小児期では、首や手足の関節などによく症状が現れます。
思春期・成人期
思春期・成人期では、乳児期や幼小児期での好発部位に加えて、胸や背中などにも症状が現れるようになります。
アトピー性皮膚炎の原因
「体質的な要因」と「環境的な要因」
アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患の1つで、アレルギー症状の原因物質(アレルゲン)が皮膚の内部に侵入することで起こります。
発症の要因は様々で、複数の要因が重なっていることが多いですが、主な要因として「体質的な要因」と「環境的な要因」があり、これらが重なることでアトピー性皮膚炎は起こると考えられています。
体質的な要因
アトピー性皮膚炎の患者様は「アトピー素因」を持っていることが多く、アトピー素因とはアレルゲンに反応しやすい体質のことです。
こうした遺伝的な体質に加えて、皮膚のバリア機能の低下もアトピー性皮膚炎を招く要因となります。
正常な皮膚には、皮膚を外部からの刺激から守ってくれるバリア機能が備わっていますが、乾燥などによりこれが低下していると、アレルゲンが皮膚の内部に侵入しやすくなります。
環境的な要因
上記の「体質的な要因」に加えて、食物、埃、カビ、ダニ、細菌、花粉、ペットの毛などのアレルゲン、また汗や衣類による摩擦、皮膚の乾燥、引っ掻き傷、メイクなどのアレルゲン以外の刺激、その他、ストレス、睡眠不足、疲労の蓄積などもアトピー性皮膚炎の発症・悪化の要因となります。
アトピー性皮膚炎の治療
薬物療法・スキンケア・アレルゲンへの対策
アトピー性皮膚炎の治療は、「薬物療法」「スキンケア」「アレルゲンへの対策」の3つが中心となります。
薬物療法
症状が軽度の場合、保湿剤とステロイド外用薬を使用します。
症状が強く現れている場合には、保湿剤と強めのステロイド外用薬に加えて、抗ヒスタミン薬の内服薬を使用します。
症状が落ち着いて来たら、弱めのステロイド外用薬に切り替えたり、塗る回数・量を減らしたりするなどの調整を行います。
スキンケア
皮膚を清潔な状態に保ち、小まめに保湿することで皮膚のバリア機能の低下を防ぎます。
入浴やシャワーで汗や汚れを落とす際は皮膚を強く擦らず、シワなども丁寧に洗ってください。
また皮膚のバリア機能を保つのに必要となる「皮脂」が流れ落ちてしまいますので、入浴・シャワー後はしっかり保湿するようにしましょう。
アレルゲンへの対策
アトピー性皮膚炎を悪化させる要因として、埃、ダニ、花粉、ペットの毛などのアレルゲンがあります。
これらのアレルゲンを日常生活からできるだけ遠ざけて、症状の悪化を避けるようにします。
必要に応じて、アレルゲンを特定するために血液検査(アレルギー検査)を行うこともあります。